一人親方労災保険特別加入とは
労災保険とは労働者が仕事中のケガや通勤途上で事故に遭ってしまった場合の負傷・疾病・障害・死亡等に対して保険給付を行う国の保険制度ですが、この制度は基本的に労働者を対象としているため、一人親方や企業の役員等の労働者でない者は対象外とされています。しかし、対象外とされた方々の中にも、労働災害に遭う危険性は通常の労働者と変わらず、労働者に準じて保護することが適当といえる方々もいます。そこで、これらの方々も労災補償を受けることができるように、特別に労災保険に任意加入が認められているのが一人親方労災保険の特別加入制度です。
一人親方労災保険に特別加入をするためには、一人親方の団体を通じて申し込みをする必要があります。労災センターでは、いくつかの種類の事業うち、建築業、内装業、大工業、電気業、防水業、左官業等の建設業を営む方々のための確かな労働災害補償制度を提供しています。なお、 企業の役員は従業員を雇用していない場合は一人親方として労災加入できます。ただし、従業員を雇用している場合は中小企業事業主としての特別加入に該当する場合があります。こちらに関しては別途ご相談ください。
千葉県の一人親方労災センターのご紹介
一人親方団体労災センターは東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県を居住地とする建設業の一人親方の方を対象とする組合です。日本の首都東京を擁することから労災センターグループの中でも組合員数が最も多く、毎年数多くの一人親方の皆様からご加入をいただいております。
千葉県は、首都圏に位置する重要なエリアであり、建設業も盛んに行われています。以下に、千葉県と千葉県の建設業の特色をいくつかご紹介します。
- 港湾施設と国際物流 千葉県には、千葉港や木更津港などの主要な港湾施設があり、国際物流の拠点としての役割を果たしています。千葉県の建設業者は、港湾施設や倉庫の建設・改修、船舶の修理や造船など、国際物流に関連するプロジェクトに携わっています。
- 都市開発と新興住宅地の形成 千葉県では、都市開発が進行しており、新たな住宅地の形成が行われています。特に、千葉市や市原市などの都市部での開発が活発です。千葉県の建設業者は、大規模な住宅地や商業施設、公共施設などの建設に携わり、都市の発展に寄与しています。
- 観光施設とリゾート開発 千葉県は、東京ディズニーリゾートをはじめとする多くの観光施設があります。また、房総半島や鴨川などの海岸エリアも人気のリゾート地として知られています。千葉県の建設業者は、観光施設やリゾート地の開発に携わり、観光産業の振興や地域活性化に貢献しています。
- 天然資源の利用 千葉県は、山岳地域や海岸地域など、さまざまな自然環境があります。このため、木材や石材などの天然資源の利用も行われています。千葉県の建設業者は、木造建築や風景石の利用など、地域の天然資源を活かした建設プロジェクトに取り組んでいます。
ご加入いただける当センターの対象エリア
一人親方団体労災センター

一人親方団体労災センターの沿革
一人親方団体労災センターは、平成20年4月1日に千葉県浦安市堀江1-24-47を所在地として千葉労働局の承認を受けて発足致しました。
その後平成28年に現在の事務所に移転しました。現在では他団体でも見受けられますが、発足当時としては珍しかったインターネットでの加入を可能とし、即座に一人親方労災保険に特別加入ができたこともあり、建設業に携わる多くの会社様及び一人親方様のご支持のもと千葉県内でも屈指の一人親方団体へと成長しました。
千葉県で発生した労災事例
千葉県で実際に起きた一人親方の労災事故事例をご紹介いたします。
道具入り段ボールを持って歩いていた際、膝がガクンと落ち込み左膝を捻り負傷したケース。
-
職種
管工事
労災発生状況
3月20日午後14時頃、新築4階建マンションにて、O社から請け負った管工事でのユニットバス給水設備作業のため、部屋の入り口で靴を脱ぎ、フローリング床を靴下をはいた状態で、プライヤー・モンキーレンチ等を入れた段ボール箱(大きさ役15×30cm・高さ約15cm・重さ約2㎏)を両手で持って作業場まで歩いていた際、突然膝がガクンと落ち込んでしまったため、左膝をひねり負傷した。作業を中断し病院を受診した。
労災保険の申請
病院経由で治療費・休業補償給付の請求
※一人親方団体労災センターにて労災保険特別加入してから 445 日目に千葉県で発生した労災
押し入れ中段にて下地パテ施工作業中、板が割れ落下。左膝を負傷したケース。
-
職種
クロス施工工事
労災発生状況
4月1日午後14時頃、DにてT社から請け負った新築2階建てクロス施工工事の際、1階和室押し入れ内下地パテ施工作業をするために、押し入れ内の中段板(カラーボックス合板・厚さ15㎜)の上にあがり片膝(左膝)をついた状態で作業をしていたところ、中段板が急に真っ二つに割れてしまい、板と一緒に1m25cm下の床(木材・厚さ約20㎜)に落下し左ひざを負傷した。当日は作業を中断し、氷で冷やしながら様子を見たが痛みが増したため翌日病院を受診した。
労災保険の申請
病院経由で治療費・休業補償給付の請求
※一人親方団体労災センターにて労災保険特別加入してから 31 日目に千葉県で発生した労災
大工工事の際、軒天を貼るためのケイカル板切断作業中、電動丸のこで左中指を負傷したケース。
-
職種
大工工事
労災発生状況
7月30日午後2時40分頃、A社1棟建売り現場にてTから請け負った大工工事の際、軒天を貼るために、ケイカル板(縦900㎜・横1800㎜・厚さ6㎜)を現場に合うサイズに切断しようと、ベニア板(縦450㎜・横900㎜・厚さ12㎜)を交互に4枚積み重ね、その上にもう1枚重ねたものを作業台として、その上にケイカル板を1枚置き、立った状態で右手に電動丸のこ(のこ刃直径165㎜・重さ約3㎏)を持ち、左手で板を掴みながら左から右に向かって切断作業をしていたところ、掴んでいた左手の指が板の裏側にあり見えなかった為、左手中指に刃あたり負傷した。当日はすぐに作業を中断し病院を受診した。
労災保険の申請
病院経由で治療費・休業補償給付の請求
※一人親方団体労災センターにて労災保険特別加入してから 554 日目に千葉県で発生した労災
千葉県のご加入者の声
-
千葉県の一人親方の声
千葉県 H.Y 様
-
職種
電気工事業
一人親方団体労災センターを選んだキッカケ
短期の労災加入に対応して頂けるからです。
一人親方団体労災センターをご利用いただいた感想
分からない事があった際、お電話にて色々と質問をさせて頂いたのですが、お電話口の方に丁寧に分かりやすくご説明して頂きとても良かったです。
-
千葉県の一人親方の声
千葉県 Y.T 様
-
職種
電工
一人親方団体労災センターを選んだキッカケ
現場に入るのに労災が必要だから
一人親方団体労災センターをご利用いただいた感想
怪我をしない人にとっては高い出費
-
千葉県の一人親方の声
千葉県 S.Y 様
-
職種
FRP補修工事
一人親方団体労災センターを選んだキッカケ
手続き方法が、簡単そうだったので選びました。
一人親方団体労災センターをご利用いただいた感想
申し込み後の入金方法、入金受け付け時間等の 流れが分かりづらい。

一人親方労災保険についての
ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・資料請求はこちら
[受付時間] 平日9時~18時 (土日祝・年末年始除く)
一人親方労災保険特別加入のお申し込みはこちら
お申し込みの流れはこちらをご覧ください。