一人親方労災保険特別加入とは
労災保険とは労働者が仕事中のケガや通勤途上で事故に遭ってしまった場合の負傷・疾病・障害・死亡等に対して保険給付を行う国の保険制度ですが、この制度は基本的に労働者を対象としているため、一人親方や企業の役員等の労働者でない者は対象外とされています。しかし、対象外とされた方々の中にも、労働災害に遭う危険性は通常の労働者と変わらず、労働者に準じて保護することが適当といえる方々もいます。そこで、これらの方々も労災補償を受けることができるように、特別に労災保険に任意加入が認められているのが一人親方労災保険の特別加入制度です。
一人親方労災保険に特別加入をするためには、一人親方の団体を通じて申し込みをする必要があります。労災センターでは、いくつかの種類の事業うち、建築業、内装業、大工業、電気業、防水業、左官業等の建設業を営む方々のための確かな労働災害補償制度を提供しています。なお、 企業の役員は従業員を雇用していない場合は一人親方として労災加入できます。ただし、従業員を雇用している場合は中小企業事業主としての特別加入に該当する場合があります。こちらに関しては別途ご相談ください。
神奈川県の一人親方労災センターのご紹介
一人親方団体労災センターは東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県を居住地とする建設業の一人親方の方を対象とする組合です。日本の首都東京を擁することから労災センターグループの中でも組合員数が最も多く、毎年数多くの一人親方の皆様からご加入をいただいております。
神奈川県は、東京都に隣接する地理的な位置や、経済産業が発展していることから、建設業においても様々な特色があります。神奈川県の建設業の特色をいくつか挙げてみます。
- 大型プロジェクトが多い 神奈川県は、横浜市や川崎市など、人口が多く商業・工業地帯が広がっている都市があります。そのため、大型のショッピングモールや工場、オフィスビル、高速道路や鉄道の建設など、大規模なプロジェクトが多く発注されています。
- 地盤が軟弱であるため、技術力が求められる 神奈川県は、東京湾や相模湾に面しており、地盤が軟弱であることが特徴です。そのため、高層ビルや橋梁など、地盤改良が必要な建設物が多くなっています。技術力が求められることから、地盤改良技術に優れた企業が多く存在しています。
- 緑化が進んでいる 神奈川県は、自然が豊かな地域でもあります。そのため、建設業においても、緑化や景観に配慮した建物の建設が求められる傾向にあります。また、都市部においても、緑のある街づくりが進んでいます。
- テクノロジーに積極的に取り組んでいる 神奈川県は、情報技術やロボット技術など、先進技術の発展が進んでいます。そのため、建設業においても、建設現場の効率化や、建物の省エネルギー化など、テクノロジーを活用した取り組みが進んでいます。
ご加入いただける当センターの対象エリア
一人親方団体労災センター

一人親方団体労災センターの沿革
一人親方団体労災センターは、平成20年4月1日に千葉県浦安市堀江1-24-47を所在地として千葉労働局の承認を受けて発足致しました。
その後平成28年に現在の事務所に移転しました。現在では他団体でも見受けられますが、発足当時としては珍しかったインターネットでの加入を可能とし、即座に一人親方労災保険に特別加入ができたこともあり、建設業に携わる多くの会社様及び一人親方様のご支持のもと千葉県内でも屈指の一人親方団体へと成長しました。
神奈川県で発生した労災事例
神奈川県で実際に起きた一人親方の労災事故事例をご紹介いたします。
玄関上の軒天貼付け作業の際、脚立から滑り落下。左足踵を負傷したケース。
-
職種
外壁工事
労災発生状況
7月1日午前9時頃、O社一戸建建売現場にてB社から請け負った外壁工事での、玄関上の軒天貼付け作業の際、脚立(4段の下から3段目・高さ約1m50cm)に立ちまたがり、両手をあげて右手に釘打ち機を持ち、左手で石膏ボードを押さえて位置調整をしていたところ、当日は雨が降っていたこともあり脚立が濡れていたため、背伸びをした態勢をとった瞬間、滑って左かかとからコンクリート地面に落下し、負傷した。当日は作業を中断し直ぐに病院を受診した。
労災保険の申請
病院経由で治療費・休業補償給付の請求
※一人親方団体労災センターにて労災保険特別加入してから 339 日目に神奈川県で発生した労災
現場へ向かう駅の改札内階段にて足を踏み外し右足首をひねり、負傷したケース。
-
職種
新築工事
労災発生状況
10月18日、O社から請け負ったYでの新築工事において内部造作での間仕切り作業の際、午前8時までに到着するため午前6時頃徒歩で家を出て午前6時15分頃N駅からT線に乗り、O駅でT線に乗り換え午前7時30分頃K駅に到着した。ホームから出口に向かって改札内階段を降りていたところ、下から2段目(1段の高さ約20cm)を踏み外して滑り落ち、右足首をひねり負傷した。
労災保険の申請
病院経由で治療費の請求
※一人親方団体労災センターにて労災保険特別加入してから 209 日目に神奈川県で発生した労災
台車にて給湯器を運んでいた際、バランスを崩し給湯器が左下腹部に当たり負傷したケース。
-
職種
機械器具設置工事
労災発生状況
1月24日、T社から請け負ったN様邸機械器具設置工事の準備の為、正午頃T社の資材倉庫にて、給湯器(高さ80cm・横30㎝・重さ40㎏)を平台車に載せ運んでいた際、台車の前輪が工場内床のくぼみ(深さ約3cm)にはまった為、給湯器を押さえようとしたところ給湯器が傾き左下腹部に当たり負傷した。当日は痛みをこらえ最後まで作業し痛みが増した為平成28年12月25日に受診した。
労災保険の申請
病院経由で治療費・休業補償給付の請求
※一人親方団体労災センターにて労災保険特別加入してから 67 日目に神奈川県で発生した労災
神奈川県のご加入者の声
-
神奈川県の一人親方の声
神奈川県 H.M 様
-
職種
電気工事士
一人親方団体労災センターを選んだキッカケ
特になし
一人親方団体労災センターをご利用いただいた感想
特になし
-
神奈川県の一人親方の声
神奈川県 S.N 様
-
職種
解体工
一人親方団体労災センターを選んだキッカケ
紹介
一人親方団体労災センターをご利用いただいた感想
迅速
-
神奈川県の一人親方の声
神奈川県 I.S 様
-
職種
塗装業
一人親方団体労災センターを選んだキッカケ
ネットで見つけた
一人親方団体労災センターをご利用いただいた感想
特にない

一人親方労災保険についての
ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・資料請求はこちら
[受付時間] 平日9時~18時 (土日祝・年末年始除く)
一人親方労災保険特別加入のお申し込みはこちら
お申し込みの流れはこちらをご覧ください。