一人親方労災保険特別加入とは
労災保険とは労働者が仕事中のケガや通勤途上で事故に遭ってしまった場合の負傷・疾病・障害・死亡等に対して保険給付を行う国の保険制度ですが、この制度は基本的に労働者を対象としているため、一人親方や企業の役員等の労働者でない者は対象外とされています。しかし、対象外とされた方々の中にも、労働災害に遭う危険性は通常の労働者と変わらず、労働者に準じて保護することが適当といえる方々もいます。そこで、これらの方々も労災補償を受けることができるように、特別に労災保険に任意加入が認められているのが一人親方労災保険の特別加入制度です。
一人親方労災保険に特別加入をするためには、一人親方の団体を通じて申し込みをする必要があります。労災センターでは、いくつかの種類の事業うち、建築業、内装業、大工業、電気業、防水業、左官業等の建設業を営む方々のための確かな労働災害補償制度を提供しています。なお、 企業の役員は従業員を雇用していない場合は一人親方として労災加入できます。ただし、従業員を雇用している場合は中小企業事業主としての特別加入に該当する場合があります。こちらに関しては別途ご相談ください。
自動見積もりシミュレーション
「特別加入(通常)」「短期加入(1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月)」どちらかご希望のシミュレーションをクリックしてお試しください。
シミュレーション結果はスクロールしてご確認ください。
特別加入(通常) 自動見積もり
-
短期加入(1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月) 自動見積もり
茨城県の一人親方労災センターのご紹介
一人親方団体労災センターは東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県を居住地とする建設業の一人親方の方を対象とする組合です。日本の首都東京を擁することから労災センターグループの中でも組合員数が最も多く、毎年数多くの一人親方の皆様からご加入をいただいております。
茨城県は、日本の東海岸に位置する県で、日本有数の農業地帯として知られていますが、同時に工業地帯でもあり、建設業にも独自の特色があります。茨城県の建設業の特色をいくつか挙げてみます。
- 地震対策に強い建物が多いこと 茨城県は、日本の東海岸に位置しているため、地震が多い地域であり、地震対策に強い建物が多く建設されています。また、県内には地盤が軟弱な地域もあり、その対策として、建物の基礎や地盤改良技術の開発が盛んに行われています。
- ロード・ブリッジ工事が盛んであること 茨城県は、日本有数の自動車産業地帯であり、東日本や北関東地域の交通の要所でもあるため、ロード・ブリッジ工事が盛んに行われています。高速道路や一般国道、県道の整備や拡充、橋梁の架設などが行われ、先進的な技術を駆使した施工が行われています。
- 地域に合わせた建物の設計・施工が行われていること 茨城県は、東京都からのアクセスがよく、東京オリンピックやパラリンピックなどの大規模イベントが近年行われたこともあり、商業施設やホテルの建設が盛んに行われています。また、県内には多彩な産業があり、その業種に合わせた建物の設計・施工が行われていることが特徴の一つです。
- 風力発電や太陽光発電の建設が盛んであること 茨城県は、自然エネルギーの豊富な地域でもあり、風力発電や太陽光発電の建設が盛んに行われています。また、研究開発が進んでおり、新しい発電方式や設備の開発も行われています。
ご加入いただける当センターの対象エリア
一人親方団体労災センター

一人親方団体労災センターの沿革
一人親方団体労災センターは、平成20年4月1日に千葉県浦安市堀江1-24-47を所在地として千葉労働局の承認を受けて発足致しました。
その後平成28年に現在の事務所に移転しました。現在では他団体でも見受けられますが、発足当時としては珍しかったインターネットでの加入を可能とし、即座に一人親方労災保険に特別加入ができたこともあり、建設業に携わる多くの会社様及び一人親方様のご支持のもと千葉県内でも屈指の一人親方団体へと成長しました。
茨城県で発生した労災事例
茨城県で実際に起きた一人親方の労災事故事例をご紹介いたします。
新築工事前の仮囲仮設工事の際、ハンマーと杭の間に右親指を挟んでしまい負傷したケース。
-
職種
仮設工事
労災発生状況
12月12日午前8時20分頃、T社から請負ったT様邸の新築工事前の仮囲の仮設工事において、重さ3.6kgの大ハンマーを右手に持ち仮囲に杭を打つ作業をしていた。左手で杭を押さえて右手でハンマーを振った際に、大ハンマーの柄の部分がフェンスに当たってしまい、杭と大ハンマー間に右手親指を挟んでしまった。右手親指は打撲し、皮膚が破裂し、神経が切れかかり、爪が剥がれてしまった。午後2時頃まで作業を継続したが、血が止まらなかったため作業を中断し病院を受診した。
労災保険の申請
病院経由で治療費・休業補償給付の請求
※一人親方団体労災センターにて労災保険特別加入してから 940 日目に茨城県で発生した労災
防水工事の資材を荷積している途中で行ったトイレにて転倒、肋骨を骨折したケース
-
職種
防水工事
労災発生状況
7月7日午後5時頃、自宅兼会社の倉庫にてK社から請負った共同住宅の防水工事の現場で翌日使用する資材をトラックに荷積みしている途中でトイレに行きたくなり、自宅兼会社内のトイレに入った際、全身が汗で濡れていて、足元も濡れていた事もあり、誤ってトイレ床(板の目)で前のめりに滑った瞬間便器にあばらを強打しながら転倒した為肋骨を負傷した。当日は作業を中断し自宅療養していたが痛みが増したため翌日病院を受診した。
労災保険の申請
病院経由で治療費・休業補償給付の請求
※一人親方団体労災センターにて労災保険特別加入してから 228 日目に茨城県で発生した労災
建方作業の際に棟から床に落下、左肩を負傷したケース。
-
職種
大工工事
労災発生状況
10月25日午後3時頃、T様邸にてOより請負った新築木造2階建ての大工工事の際、建方の隅木を取付ける作業の為に棟にあがっていた。作業を終えおりる際、勾配が急だったために母屋木に足が届かず踏み外してしまい、約3.5m下の2階の床(コンパネ・ラーチ合板)に左肩から落下し負傷した。当日は時間終了まで作業をせず休んでした。10月26日から10月30日まで自宅で横になり療養していたが、痛みがひかないため10月31日に病院を受診した。
労災保険の申請
病院経由で治療費の請求
※一人親方団体労災センターにて労災保険特別加入してから 538 日目に茨城県で発生した労災
茨城県のご加入者の声
-
茨城県の一人親方の声
茨城県 H.M 様
-
職種
防水
一人親方団体労災センターを選んだキッカケ
去年からお世話になってるので
一人親方団体労災センターをご利用いただいた感想
とても良いと思います
-
茨城県の一人親方の声
茨城県 K.S 様
-
職種
電気通信
一人親方団体労災センターを選んだキッカケ
インターネット
一人親方団体労災センターをご利用いただいた感想
7月末まで加入しており更新するつもりでいたので、手続きが遅くなりすいません。 申し訳ございませんが、8/1からの加入に間に合うようにして戴けないでしょうか? お申し込み番号:T-12115(新規) 何卒よろしくお願いいたします。
-
茨城県の一人親方の声
茨城県 K.H 様
-
職種
建設業
一人親方団体労災センターを選んだキッカケ
手続容易容易
一人親方団体労災センターをご利用いただいた感想
対応が迅速

一人親方労災保険についての
ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
[受付時間] 平日9時~18時 (土日祝・年末年始除く)
一人親方労災保険特別加入のお申し込みはこちら
お申し込みの流れはこちらをご覧ください。