一人親方労災保険特別加入とは
労災保険とは労働者が仕事中のケガや通勤途上で事故に遭ってしまった場合の負傷・疾病・障害・死亡等に対して保険給付を行う国の保険制度ですが、この制度は基本的に労働者を対象としているため、一人親方や企業の役員等の労働者でない者は対象外とされています。しかし、対象外とされた方々の中にも、労働災害に遭う危険性は通常の労働者と変わらず、労働者に準じて保護することが適当といえる方々もいます。そこで、これらの方々も労災補償を受けることができるように、特別に労災保険に任意加入が認められているのが一人親方労災保険の特別加入制度です。
一人親方労災保険に特別加入をするためには、一人親方の団体を通じて申し込みをする必要があります。労災センターでは、いくつかの種類の事業うち、建築業、内装業、大工業、電気業、防水業、左官業等の建設業を営む方々のための確かな労働災害補償制度を提供しています。なお、 企業の役員は従業員を雇用していない場合は一人親方として労災加入できます。ただし、従業員を雇用している場合は中小企業事業主としての特別加入に該当する場合があります。こちらに関しては別途ご相談ください。
熊本県の一人親方労災センターのご紹介
一人親方団体労災センター九州は福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県を居住地とする建設業の一人親方の方を対象とする組合です。
熊本県は、日本の九州地方に位置しています。県庁所在地は熊本市です。面積は約7,310平方キロメートルで、人口は約1,700万人(2021年時点)です。県内には阿蘇山や熊本城などの観光地があり、自然景観や歴史的な名所が多く存在します。また、農業や製造業も盛んな地域であり、地域経済にも大きな影響を与えています。
- 自然災害対策と復旧・再生 熊本県は地震や豪雨、台風など自然災害に頻繁に見舞われる地域です。建設業者は耐震性や風水害対策など、自然災害に強い建築技術の導入に力を入れています。また、災害発生後の復旧・再生作業にも積極的に取り組んでいます。
- 観光地の整備 熊本県は豊かな自然環境と歴史的な名所が多く、観光地として人気があります。建設業者は観光需要に対応した施設や宿泊施設、観光施設の整備に注力しています。特に熊本地震後の復旧と観光振興に力を入れていることも特徴です。
- 農業用施設の整備 熊本県は農業が盛んな地域で、野菜や果物、お茶などの農産物の生産が盛んです。建設業者は農業用施設の整備や農業生産をサポートする設備の導入に取り組んでいます。
- 環境に配慮した建築 熊本県では環境への配慮が求められる地域でもあります。建設業者は省エネルギーの建築や再生可能エネルギーの活用、環境への配慮が反映された建物の建設を進めています。
- 地域振興と地域社会への貢献 熊本県の建設業者は、地域の発展と地域社会への貢献を重要なミッションとしています。地域の需要に応じた建物や施設の整備、公共施設の充実など、地域の発展に寄与する取り組みを行っています。
ご加入いただける当センターの対象エリア
一人親方団体労災センター九州

一人親方団体労災センター九州の沿革
一人親方団体労災センター九州は、平成26年3月1日に熊本県熊本市中央区大江1-25-43 2Fを所在地として熊本労働局の承認を受けて発足致しました。
その後、令和3年より1ヵ月及び2か月の短期加入の取り扱いを開始し、現在まで加入者数は右肩上がりに増加しております。今後も一人親方様のご期待に沿えるよう努力してまいります。
熊本県で発生した労災事例
熊本県で実際に起きた一人親方の労災事故事例をご紹介いたします。
屋根改修工事の際、足を滑らせ転落。肋骨、腎臓、肺を負傷したケース。
-
職種
屋根工事
労災発生状況
5月23日午後4時頃、N様邸にてN様から請け負った1階建て屋根工事での屋根改修作業の際、屋根に上がり屋根材をコロニアルに交換するための下地施工としてコンパネを打ち付ける作業をしていたところ、誤って打ちつけていなかったコンパネの上に乗ってしまったために足を滑らせ、軒先(高さ3m)から下にあったブロック塀(高さ約50cm)の上に背中から落下し、肋骨と腎臓と肺を負傷した。当日は作業を中断して病院を受診した。
労災保険の申請
病院経由で治療費の請求
※一人親方団体労災センターにて労災保険特別加入してから 335 日目に熊本県で発生した労災
足場枠のパイプに不意に手が当たあり、右手小指から手首の間を負傷したケース。
-
職種
屋根工事
労災発生状況
2月5日午前10時00分頃、新築戸建住宅にて、O社から請け負った屋根工事の際、4段の足場を組み、屋根工事で出たごみを屋根の上から下におろす作業中、左手は何も持たず右手にガラ袋2袋(縦90cm×横60cm 重さ15kg弱×2袋)を持ち(軍手着用)足場下から2段目から1段目に階段(地上2m・幅42cm)を下りていたところ、足場枠のパイプ(直径50mm)に不意に右手が当たり右手小指から手首の間を負傷した。当日は終了まで仕事を続けたが、段々と痛みが増した為2月6日受診した。
労災保険の申請
病院経由で治療費・休業補償給付の請求
※一人親方団体労災センターにて労災保険特別加入してから 90 日目に熊本県で発生した労災
ブロックの角をハンマーで叩いた際に、コンクリート破片が右目に入り負傷したケース
-
職種
外構工事
労災発生状況
3月17日午前10時頃、K社より請負った新築戸建ての外構工事において、玄関前の階段(1段)を造作するためブロックを置いて固定をするためにハンマーでブロックの角を叩いていたところ、ブロックが砕けコンクリートの破片が右目に飛散し負傷した。
労災保険の申請
病院経由で治療費
※一人親方団体労災センターにて労災保険特別加入してから 273 日目に熊本県で発生した労災
熊本県のご加入者の声
-
熊本県の一人親方の声
熊本県 H.H 様
-
職種
配管
一人親方団体労災センターを選んだキッカケ
義理の息子の紹介
一人親方団体労災センターをご利用いただいた感想
まだ分かりません
-
丁寧な説明ありがとうございました。
熊本県熊本市 K.T 様
-
職種
看板工事
一人親方団体労災センターを選んだキッカケ
今まで加入していた一人親方団体が解散すると知らされ急遽一人親方団体を探していました。今まで労災保険に特別加入していましたが、労災保険のことを丁寧に教えていただき、万が一の労災事故も安心と思い、加入させていただきました。
一人親方団体労災センターをご利用いただいた感想
インターネットがあまりよくわからず、他の方法で加入したい旨相談したところ郵送やFAXでも加入できると説明いただき、すぐに加入をすることができました。

一人親方労災保険についての
ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・資料請求はこちら
[受付時間] 平日9時~18時 (土日祝・年末年始除く)
一人親方労災保険特別加入のお申し込みはこちら
お申し込みの流れはこちらをご覧ください。