一人親方労災保険特別加入とは
労災保険とは労働者が仕事中のケガや通勤途上で事故に遭ってしまった場合の負傷・疾病・障害・死亡等に対して保険給付を行う国の保険制度ですが、この制度は基本的に労働者を対象としているため、一人親方や企業の役員等の労働者でない者は対象外とされています。しかし、対象外とされた方々の中にも、労働災害に遭う危険性は通常の労働者と変わらず、労働者に準じて保護することが適当といえる方々もいます。そこで、これらの方々も労災補償を受けることができるように、特別に労災保険に任意加入が認められているのが一人親方労災保険の特別加入制度です。
一人親方労災保険に特別加入をするためには、一人親方の団体を通じて申し込みをする必要があります。労災センターでは、いくつかの種類の事業うち、建築業、内装業、大工業、電気業、防水業、左官業等の建設業を営む方々のための確かな労働災害補償制度を提供しています。なお、 企業の役員は従業員を雇用していない場合は一人親方として労災加入できます。ただし、従業員を雇用している場合は中小企業事業主としての特別加入に該当する場合があります。こちらに関しては別途ご相談ください。
徳島県の一人親方労災センターのご紹介
一人親方団体労災センター関西は大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、三重県、鳥取県、岡山県、徳島県、香川県を居住地とする建設業の一人親方の方を対象とする組合です。大阪府、京都府、兵庫県の京阪神を擁することから労災センターグループの中でも組合員数が多い一人親方団体の一つで、毎年数多くの一人親方の皆様からご加入をいただいております。
徳島県は、日本の四国地方に位置する県です。県庁所在地は徳島市です。面積は約4,147平方キロメートルで、人口は約7万人(2021年時点)です。県内には紀淡海峡や鳴門海峡などの海峡や美しい自然景観が広がり、観光地としても知られています。徳島県はまた、徳島藩ゆかりの歴史的な名所や祭り、伝統芸能も豊かな特色として持っています。
- 自然環境と観光資源の活用 徳島県は美しい海峡や自然景観が豊かな地域です。建設業者は地域の自然環境を保護しながら、観光施設や宿泊施設の整備に力を入れています。特に鳴門の渦潮や阿波踊りなどの観光資源を活用した施設が建設されています。
- 農業支援施設の整備 徳島県は農業が盛んな地域で、柑橘類やうどんの生産が行われています。建設業者は農業用施設や農産物加工施設の整備に取り組み、農業生産を支援しています。
- 地域への貢献と防災対策 徳島県の建設業者は地域社会への貢献を重視し、地域の公共施設や住宅の整備、改修に取り組んでいます。また、地震や洪水などの自然災害に対する防災対策も重要な特色です。
- 伝統文化の保護 徳島県は阿波踊りなどの伝統的な祭りや伝統芸能が盛んな地域です。建設業者は地域の伝統文化を尊重し、神社や伝統的な建造物の建設や修復に取り組んでいます。
- 環境に配慮した建築 徳島県でも環境保護が重要視されており、省エネルギーの建築や再生可能エネルギーの活用、環境に優しい建築材料の利用などが進められています。
ご加入いただける当センターの対象エリア
一人親方団体労災センター関西

一人親方団体労災センター関西の沿革
一人親方団体労災センター関西は、平成26年3月1日に兵庫県神戸市中央区海岸通3-1-1 KCCビル4Fを所在地として兵庫労働局の承認を受けて発足致しました。
その後、令和3年より1ヵ月及び2か月の短期加入の取り扱いを開始し、現在まで加入者数は右肩上がりに増加しております。今後も一人親方様のご期待に沿えるよう努力してまいります。
徳島県で発生した労災事例
徳島県で実際に起きた一人親方の労災事故事例をご紹介いたします。
霜で足元が滑り、梁底に右足が落ち、膝下を型枠の角に強打し負傷したケース
-
職種
鉄筋工事
労災発生状況
1月20日午前8時40分頃、W社より請負った鉄筋工事の際、SW棟5階型枠スラブ上で鉄筋ガス圧接用のホース(丸めた直径100㎝、重さ約10㎏)を右肩に担ぎ仮設足場に行くため梁(幅約50㎝、深さ約60㎝)をまたごうと伸ばした左足を霜で凍っていたパネコートで滑らせたことにより右足が配筋されていない梁底に落ち、右足内側の膝下を型枠の角に強打して負傷した。
労災保険の申請
病院経由で治療費・休業補償給付の請求
※一人親方団体労災センターにて労災保険特別加入してから 520 日目に徳島県で発生した労災
モルタルを送る作業中にモルタルホースを持ち上げた際、バランスを崩し右肘を捻り負傷したケース
-
職種
左官工事
労災発生状況
2月10日午前11時30分頃、W社から請け負った新築工事の際、3階共有部分である通路・土間の仕上げのため、モルタルポンプを使って1階から3階(高さ約9m)へモルタルを送る際、足場上(高さ約7m)に立ち、モルタルを流す場所に応じ、バランスを取りながら、モルタルホース(直径5cm)を両手で持ち上げたりおさえたり補佐していたが、非常に重く負荷がかかっていたこともあり、左手で足場をつかみ、右手でモルタルホースを持ち上げた際、右肘を捻り負傷した。
労災保険の申請
病院経由で治療費・休業補償給付の請求
※一人親方団体労災センターにて労災保険特別加入してから 378 日目に徳島県で発生した労災
置かれていた桁梁材の突起物にひっかかり負傷したケース
-
職種
建築工事
労災発生状況
3月15日9時30分頃、H邸の新築工事において上棟の作業をしているとき、2F部分で使用するため置かれていた桁梁材(3000㎜×300㎜×120㎜)を跨ごうとしたとき桁梁材から突き出ている金物に左足をひっかけ負傷した。
労災保険の申請
病院経由で治療費の請求
※一人親方団体労災センターにて労災保険特別加入してから 412 日目に徳島県で発生した労災
徳島県のご加入者の声
現在、徳島県のご加入者の声はございません。

一人親方労災保険についての
ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・資料請求はこちら
[受付時間] 平日9時~18時 (土日祝・年末年始除く)
一人親方労災保険特別加入のお申し込みはこちら
お申し込みの流れはこちらをご覧ください。