一人親方労災保険特別加入とは
労災保険とは労働者が仕事中のケガや通勤途上で事故に遭ってしまった場合の負傷・疾病・障害・死亡等に対して保険給付を行う国の保険制度ですが、この制度は基本的に労働者を対象としているため、一人親方や企業の役員等の労働者でない者は対象外とされています。しかし、対象外とされた方々の中にも、労働災害に遭う危険性は通常の労働者と変わらず、労働者に準じて保護することが適当といえる方々もいます。そこで、これらの方々も労災補償を受けることができるように、特別に労災保険に任意加入が認められているのが一人親方労災保険の特別加入制度です。
一人親方労災保険に特別加入をするためには、一人親方の団体を通じて申し込みをする必要があります。労災センターでは、いくつかの種類の事業うち、建築業、内装業、大工業、電気業、防水業、左官業等の建設業を営む方々のための確かな労働災害補償制度を提供しています。なお、 企業の役員は従業員を雇用していない場合は一人親方として労災加入できます。ただし、従業員を雇用している場合は中小企業事業主としての特別加入に該当する場合があります。こちらに関しては別途ご相談ください。
秋田県の一人親方労災センターのご紹介
一人親方団体労災センター東北は宮城県、岩手県、秋田県、山形県、福島県を居住地とする建設業の一人親方の方を対象とする組合です。労災センター東北は労災保険特別加入制度の普及を図り、労働災害の防止及び万が一の労災事故の際のサポートを目的としており、地域の一人親方の皆様の役に立てるよう組合活動を進めております。
秋田県は、日本の東北地方に位置し、県庁所在地は秋田市です。面積は約11,637平方キロメートルで、人口は約1,000万人(2020年時点)です。秋田県は美しい自然景観、農業、林業、漁業、温泉地、歴史的な名所などが特色です。特に美しい自然景観や温泉地が観光客に人気です。
- 温泉観光施設 秋田県は温泉地が多く、観光客が訪れる地域が多いです。建設業者は温泉ホテル、温泉旅館、スパ施設などの建設と改修に関与し、観光業を支えています。
- 農業支援 秋田県は農業が盛んであり、特に米や大豆、リンゴ、ブドウなどの農産物が生産されています。建設業者は農業用施設の建設、農業機械庫、冷蔵庫、加工施設の整備などに取り組んでいます。
- 林業と木材産業 秋田県は森林が広がる地域であり、林業と木材産業が重要な産業です。建設業者は木材を活用した建築や木造住宅の建設に関与しており、地域の産業として発展しています。
- 津波防災施設 秋田県は日本海に面しており、津波の脅威がある地域です。建設業者は津波防災施設の整備や海岸線の防潮堤の建設に取り組んでいます。
- 地域への貢献建設業者は地域社会への貢献を重視し、公共施設の整備や住宅の建設、地域のインフラの向上に取り組んでいます。地域の発展と地域住民の生活向上に貢献しています。
ご加入いただける当センターの対象エリア
一人親方団体労災センター東北

一人親方団体労災センター東北の沿革
一人親方団体労災センター東北は、平成23年4月1日に宮城県仙台市宮城野区福室1-8−11を所在地として労災センターの東北地域を管轄とする団体として宮城労働局の承認を受けて発足致しました。その後数回の事務所移転を経て令和5年に今の所在地となりました。
一人親方団体はその所在地により加入できる一人親方様が決まっているため、他の地域にも労災センターを立ち上げてほしいという数多くの方のご支援のもと設立準備に着手致しました。東日本大震災の影響もあり当初の予定より遅れましたが、平成23年4月1日に無事発足となりました。その後令和5年4月より現事務所にて多くの一人親方様のご支援をしております。労災センターグループとして初めての支部となりました。
秋田県で発生した労災事例
秋田県で実際に起きた一人親方の労災事故事例をご紹介いたします。
吊り切り後の枝を吊りロープで降ろす際に、枝が顔に当たり負傷したケース。
-
職種
造園工事
労災発生状況
10月24日午前10時頃、D社から請け負った造園工事での樹木剪定作業の際、木の上に登り、樹上(高さ約10m)で安全帯(ロープ)を着用し、吊りロープ(直径約13mm)を使って、吊り切り後の枝(丸太状・直径約15cm・長さ約1.5m)を予定軌道どおりに木の根元に向けて降ろす作業をしていたが、吊りロープが死角の枝に引っ掛かってしまったことにより、枝が自分の方に向かってきてしまい、咄嗟のことで避けきれず顔に当たり右目の下を強打・切傷した。
労災保険の申請
病院経由で治療費の請求
※一人親方団体労災センターにて労災保険特別加入してから 916 日目に秋田県で発生した労災
右手が滑り、丁番加工用定規に当たり跳ね返ったトリマーの刃が左手親指に接触し負傷したケース
-
職種
建具工事
労災発生状況
7月3日午後16時頃増築工事現場にて、R社から請け負った木製建具取付工事の際、1階トイレのドア木枠(約2100×700mm・厚さ25mm)の丁番掘り込み加工作業中、立った状態で右手にトリマー(全長約250mm・重さ約2Kg・刃の長さ30mm)を持ち、左手でドア木枠と丁番加工用定規を押さえていたが、右手が滑り、丁番加工用定規に当たって跳ね返ったトリマーの刃が左手親指に接触して負傷した。
労災保険の申請
病院経由で治療費の請求
※一人親方団体労災センターにて労災保険特別加入してから 79 日目に秋田県で発生した労災
木材の結束バンドをカッターで切断する際に、木材のバランスが崩れカッターで左手を負傷したケース
-
職種
建築工事・大工工事
労災発生状況
3月6日午後1時30分頃、S社から請け負った改装工事の際、建物前の道路上で、これからカベの改装に使用するための木材(10×9cm・長さ3m)を5本1束(重さ約20kg)にまとめていたバンドを切断するため、右手でカッター(全長13cm・刃幅約1.5cm)を持ち、左手でバンド近くの木材をつかみ、持ち上げ切断しようとした瞬間、木材のバランスが崩れたことにより持っていたカッターが左手に当たり負傷した。
労災保険の申請
病院経由で治療費
※一人親方団体労災センターにて労災保険特別加入してから 195 日目に秋田県で発生した労災
秋田県のご加入者の声
-
秋田県の一人親方の声
秋田県 S.Y 様
-
職種
内装
一人親方団体労災センターを選んだキッカケ
スムーズに申し込みできそうだったから。
一人親方団体労災センターをご利用いただいた感想
便利で助かりました。

一人親方労災保険についての
ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・資料請求はこちら
[受付時間] 平日9時~18時 (土日祝・年末年始除く)
一人親方労災保険特別加入のお申し込みはこちら
お申し込みの流れはこちらをご覧ください。