一人親方労災保険の「労災センター通信」

【長崎で加入できる一人親方労災保険5選】未加入の場合のリスクもご紹介!

 特別加入制度を利用すれば、一人親方も労災保険に加入することが可能です。
 特別加入を希望する場合は、加入条件や手順を確認し、スムーズに手続きを進められるよう準備しておくとよいでしょう。
 労災保険に未加入だと、労働中に負ったケガの治療費を自己負担しなければならなかったり、仕事を休んでいる間に収入がなくなってしまったりするため、万が一のときに困ってしまいます。
 また、本記事では「長崎県で加入できる一人親方労災保険団体5選」もご紹介しています。長崎県で労災保険への特別加入を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
長崎県

長崎県の建設業の特色

 長崎県は日本の九州地方に位置し、歴史的な背景や港湾都市としての特徴があります。以下に、長崎県とその建設業の特色をいくつかご紹介します。

  • 港湾施設の整備
    長崎県は長崎港を中心とした豊かな港湾施設を有しています。このため、建設業者は港湾施設の建設や改修に携わっています。港湾の拡張や船舶の係留施設の整備などが行われ、国内外との物流や観光の拠点としての役割を果たしています。
  • 都市再開発の推進
    長崎市や他の都市部では都市再開発が進められています。歴史的な建物や街並みを活かしつつ、街の魅力を高めるために建設業者は再開発プロジェクトに参画しています。建築物の改修や再建、公共スペースの整備などが行われ、地域の魅力向上に寄与しています。
  • 観光施設の建設
    長崎県は歴史的な観光地や世界遺産が多く存在します。建設業者は観光施設の建設に関与しており、例えば長崎平和公園やグラバー園、長崎ランタンフェスタなどの施設やイベントの整備が行われています。
  • 災害対策の建設業
    長崎県は地震や台風などの自然災害にさらされることがあります。建設業者は災害対策のための防災施設や避難所の建設、土木工事の実施などに取り組んでいます。特に津波対策や地盤改良などの技術が重要となります。
  • エネルギー関連の建設
    業長崎県には原子力発電所や風力発電所などのエネルギー施設が存在します。建設業者はこれらの施設の建設やメンテナンスに関与しています。また、最近では再生可能エネルギーにも注力し、太陽光発電や地熱発電などの施設の建設も行われています。

 長崎県の建設業は、港湾施設の整備や都市再開発、観光施設の建設、災害対策、エネルギー関連など、多様な分野で活動しています。

【長崎】一人親方が労災保険に加入するには?

 労災保険は雇用されている立場の方を対象とした保険制度であり、個人で仕事を請け負っている一人親方は対象外です。しかし、特別加入制度を利用することで一人親方も労災保険に加入できます。

特別加入制度を利用する

 労災保険は労働者が業務中、もしくは通勤中にケガをしたり病気になったりしたときに補償を受けるための制度です。
 他人に雇用されていることを前提とした保険であるため、自ら仕事を請け負って完成させる一人親方は適用対象外となっています。しかし、建設業で働く一人親方は労災事故の発生件数が多く「労働者と同じように保護されるべき」という考えのもと、特別加入制度の利用対象者に含まれています。
 特別加入制度とは、一般的な労災保険に加入できない方を対象に、任意で加入することを国が認めた制度のことです。

労災保険に特別加入できる一人親方の条件

 労災保険に特別加入できるのは、個人で仕事を請け負っている方々です。
 建設業の一人親方以外に、漁船による水産動植物の採捕事業や林業事業に従事されている方なども特別加入制度を利用できます。
 また、従業員を使用していないことも条件の一つです。ただし、従業員を使用した日の合計が1年間で100日以内であれば、問題なく労災保険に特別加入できます。
 会社に所属している場合であっても、雇用ではなく請負で仕事をしていれば一人親方とみなされ、加入は可能です。始業時刻が定められていたり会社が用意してくれた道具を使って仕事をしていたりすると「雇用関係にある」と判断される可能性があるため、注意しましょう。

一人親方が労災保険に特別加入する際の手順

 一人親方が労災保険に特別加入するためには、個人で手続きするのではなく、特別加入団体を経由する必要があります。
 特別加入団体とは各都道府県にある労働局の承認を受けた団体のことで、一人親方が労災保険へ特別加入する際の手続きなどに対応しています。
 自分が住んでいる地域から加入できる団体に直接申し込むことになるため、申し込み方法を確認しておきましょう。
申し込み方法は団体によって異なりますが、インターネットや郵送・FAXでの申し込みに対応しているところが多くなっています。申し込みの際には身分証明書のコピーのほか、場合によってはクレジットカードや所得証明書が必要になることもあります。
 また、事前に健康診断を受けなければならない場合もあるため、確認が必要です。

【長崎】一人親方が労災保険に未加入の場合のリスク

一人親方労災保険未加入
 一人親方として活動するにあたって、労災保険への加入に迷われる方も多いのではないでしょうか。一人親方が労災保険に未加入の場合、どのようなリスクがあるのかをご紹介します。

治療費が自己負担になる

 建設業の一人親方は高所での作業や重機を使用する機会が多いため、労災事故に遭う可能性が高いといわれています。
 万が一、労災事故が原因でケガをしたり病気になったりした場合、労災保険に加入していれば治療費は全額補償されます。未加入の場合はすべて自己負担です。高額な費用がかかる治療が必要になったときのことを考えると、未加入のリスクはかなり大きいでしょう。
 一人親方が労災事故に遭っても、元請会社の労災保険は適用されません。
 「健康保険に加入していれば自己負担は3割で済むのでは?」とも思われがちですが、健康保険は業務外で生じた病気やケガに対する保険です。そのため、労災事故発生時には使えないため、治療費は100%自己負担になってしまいます。

休業補償やその他の補償が受けられない

 労災保険に特別加入していると、労災事故により仕事ができなくなったときは休業補償を受けられます。休業4日目から、給付基礎日額の6割が支給されることになっているのです。
 未加入の場合はこの補償も受けられないため、仕事を休んでいる間の収入がなくなってしまいます。治療費を自己負担しなければならない上に収入もなくなってしまうと、生活への影響が大きくなることが考えられるでしょう。
 労災保険の補償内容にはそのほかにも、後遺症が残ってしまった場合の障害補償や、介護を受けている場合の介護補償、一人親方が死亡した場合の遺族補償などが含まれます。未加入だとこれらの補償が一切ないため、不安を抱えたまま働くことになります。

現場に入れないことがある

 一人親方の労災保険への加入は任意であり、未加入のまま仕事をしても問題はありません。しかし、現場に入るにあたって労災保険への加入を求められるケースは多くなっています。
 国土交通省のガイドラインには、現場で作業する全員が適切な保険に加入していることを確認する旨が記載されています。
 過去には労災保険に未加入の一人親方が現場で労災事故に遭い、元請会社が責任を問われることになった例もあるため、労災保険に加入していない一人親方には仕事を依頼しない元請会社も少なくありません。
 現場に入れないことが増えると請け負える仕事が減り、収入面にも大きく影響することが考えられます。

長崎で加入できる一人親方労災保険団体5選

一人親方労災保険の団体
 全国にある一人親方労災保険団体の中から、長崎で加入できる団体をご紹介します。それぞれ特徴やメリットが異なるため、比較して選ぶとよいでしょう。

一人親方団体労災センター

 一人親方団体労災センターは、全国規模の地域を対象とした団体です。
 月々の組合費はわずか500円で、労災事故の申請手続き費用や脱退手続き費用などの追加費用は一切かかりません。初年度のみ入会金1,000円がかかりますが、5名様以上で申し込むと無料になる団体割引が用意されています。
 また、1カ月・2カ月の短期加入も可能なため、必要な期間のみ労災保険に加入したい方も安心です。短期加入時は入会金1,000円と労災保険料のほかに、組合費が一律で2,000円かかります。ホームページのフォームから自動見積もりを試してみてはいかがでしょうか。
 手続き後は最短で翌日から加入でき、その日のうちに加入証明書が発行されます。

一人親方団体労災センター

九州一人親方福祉協会

 九州一人親方福祉協会は社労士事務所を運営母体とする安心安全な協会です。
 入会金・更新料・労災手続料が全て無料、労災保険料と事務組合費のみで加入できるのが特徴です。
 フリーダイヤル・Web・郵送・FAXで申し込むと最短で翌日から加入可能なため、急な現場が入ってすぐに労災保険に加入しなければならないときも慌てる必要はありません。
 会員証はカード式のほか、スマホ会員証も無料で発行可能です。カードを持ち歩かずに済み、必要なときにサッと表示できるのも魅力の一つです。

九州一人親方福祉協会

九州労災一人親方部会

 九州労災一人親方部会は、建設業で働く一人親方のための労災保険団体です。
 現金年払いと毎月払いが選択できるため、自分にとって負担の少ない方法で支払えます。
 いつでも解約可能なことや短期加入にも対応していることなど、一定期間のみ労災保険への加入を希望する方も利用しやすいのが特徴です。
 また、毎月払いの組合員様限定で、飲食店や映画館・日帰り温泉などが割引になる優待サービスも利用できます。ご家族やご友人などの同行者も割引が適用される、お得なサービスです。

九州労災一人親方部会

一人親方団体労災センター共済会

 一人親方団体労災センター共済会は、北九州をはじめ北日本・東北・関東・中部・関西・中国・四国に支部を持つ一人親方団体です。
 入会金1,000円と労災保険料のほか、月々わずか450円の組合費のみの支払いで済みます。年払いの場合は入会金と労災保険料に加えて3,600円が必要です。どちらを選択しても少ない負担で加入できるのが特徴です。
 支払い方法は銀行払いのほかコンビニ払いやクレジットカード払いにも対応しているため、普段忙しい方も自分に都合に合わせた方法で支払いができます。
 また、スマホやパソコンを使って簡単に申し込みが可能です。

一人親方団体労災センター共済会

一人親方労災保険RJC

 一人親方労災保険RJCは、全国各地から加入可能な一人親方団体です。
 できるだけ安く、長く労災保険に加入したい方におすすめの長期加入と、必要な期間のみ加入したい方におすすめの短期加入が用意されています。短期加入は途中で期間を延長できるため、都合に合わせて利用するとよいでしょう。
 クレジットカード払いならその場で手続きが完結し、最速で会員カードを発行できます。現場の関係で急いで会員カードを手にしたい方は、クレジットカード払いを選択するのがおすすめです。
 また、代理加入も可能なため、複数人の一人親方をまとめて加入させたい元請会社の方はチェックしておきましょう。

一人親方労災保険RJC

まとめ

 一人親方が労災保険に加入する方法や加入条件とともに、未加入の場合のリスクについて詳しくご紹介しました。
 一人親方が労災保険に加入する際には、特別加入制度を利用して手続きすることになります。まずはご自分が加入条件を満たしているかを確認し、利用しやすい特別加入団体を探しましょう。
 建設業の一人親方は労災事故に遭うリスクが高く、労災保険に未加入だと不安を抱えたまま仕事をすることになります。具体的にどのようなリスクがあるのかを把握し、早めに加入を検討するとよいでしょう。
 本記事では長崎件で加入できる一人親方労災保険団体もご紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

> 労災センター通信 一覧ページへ

問い合わせ・資料請求はこちら

一人親方労災保険についての
ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・資料請求はこちら

050-3786-1525

[受付時間] 平日9時~18時 (土日祝・年末年始除く)

一人親方労災保険特別加入のお申し込みはこちら

お申し込みの流れはこちらをご覧ください。

一人親方労災保険特別加入手続きの当団体対象地域

関東
東京・千葉・神奈川・埼玉・茨城・栃木・群馬・静岡
関西
大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀・三重・鳥取・岡山・徳島・香川
中部
長野・新潟・富山・山梨・岐阜・愛知
九州
福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島
東北
宮城・岩手・秋田・山形・福島
沖縄
沖縄